塾からのお知らせ

INFORMATION

お知らせ

2025.06.30

災害発生時の対応について

  • 0
  • 0
  • 0

阿部塾として、災害発生時の対応について、ご連絡したいと思います。

小 ・中学生は、学校から自宅へ、徒歩で通えるから大丈夫です。しかし、高校生はどうでしょうか。徒歩で帰ろうとすると 1 日かかる距離の学校に通う学生もいるでしょう。今日が、少しでも話をするきっかけになれば幸いです。

1. 地震発生時 避難の流れ

阿部塾:川崎市麻生区上麻生 5-38-9 プラザピア 2F

緊急避難場所:柿生中学校
広域避難場所:王禅寺ふるさと公園

①現在地の状況を確認する。

②被害状況によって対応が変わります。

□危険があり、避難指示がある時 緊急避難場所 柿生中学校
□危険があり、緊急避難場所に行けない時 広域避難場所 王禅寺ふるさと公園
□危険がない

自宅に被害があるか確認をして、被害がなく帰宅できる場合は、自宅に戻る。
被害がある場合、もしくは被害がなくても帰宅できない場合は、緊急避難場所へ

2. 避難の判断に関して

□正しい情報を得る

揺れが収まった後、間違った情報に従って行動すると危険な目にあいかねません。行動する前に必要なのは、正しい情報を得ることです。停電時でも聞ける電池式のラジオやテレビ、その他スマートフォンのラジオ(radiko)などの利用して情報を得ます。

□SNS を活用する

X(Twitter),facebook などの SNS は貴重な情報源です。しかし、災害時は、不正確な噂や情報が流布することがあります。噂をそのまま信じることなく、正しい情報を得るように心がけます。

3. 連絡先に関して

現代、スマホに頼り切っている状態です。スマホの充電が切れたら、連絡が取れないことも出てきます。手帳などに、家族の連絡先などメモをしておきましょう。
以下は、阿部塾の連絡先になります。

阿部塾 連絡先

電話 044−387−5017
メール abejukukakio@gmail.com
HP http://www.abe-juku.net
※HP のブックマークをお願いします。「阿部塾 川崎」で検索をすると出てきます。

4. 災害時び阿部塾での対応

1 対応を阿部塾 HP に掲載します。
2 twitter でツイートします。
3 facebook に掲載します。
4 お子様の状況などは災害用伝言ダイヤル 171 を利用します。